2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

司法試験、予備試験こそ勝負か?

司法試験の予備試験の受験者が増加しています。予備試験は、法科大学院のいわばバイパスとして、法科大学院を卒業しなくても司法試験の受験資格が認められます。 予備試験は、短答、論文、口述とあり、その合格率は約2〜3%。旧司法試験とよく似ています。…

アルマーニ・リストランテ

銀座5丁目にあるアルマーニ銀座タワー10階の、アルマーニ・リストランテへ行きました。 ドレスコードは、スマートカジュアルで、上質な時の流れを感じることが出来ます。 前菜、パスタ、フィッシュ、メインディッシュ、ドルチェ、カフェと進みます。 ウエ…

鎌倉市、命名権売却に違和感

鎌倉市は、由比ヶ浜、材木座、腰越の3つの海水浴場の命名権を、鳩サブレーで有名な豊島屋に売却すると発表しました。年間1200万円の契約金であり、年4000万円かかる海水浴場の維持管理費等の一部にに充てるとしています。 法的には、命名権は、野球…

遺産分割の実務、只今校正中

かねてより共同執筆しております「Q&A遺産分割の実務」の平成25年版改訂につき、私の担当部分につき、只今校正中です。 同改訂においては、平成25年税制改正や家事事件手続法の制定、新判例の追加等の改訂を行っておりますが、私の担当箇所はこの内でも…

紀尾井なだ万、Hニューオータニ

ホテルニューオータニのガーデンタワー6階にある日本料理の「紀尾井なだ万」へ行きました。 都心にしては珍しく約1万坪の日本庭園を眺めながら、ゆったりとランチを楽しむことができました。 旬彩たまて箱には、季節の新鮮な野菜や、合鴨、刺身、焼魚等が…

スタバ、米国1号店、日本1号店

かつて、出張でアメリカ、ワシントン州のシアトルを訪れたことがあります。 シアトルは、街角を過ぎるたびごとにスターバックスコーヒーのカフェがあります。 スターバックスコーヒーは、1971年に、シアトルのパイク・プレイス・マーケットで1号店が開…

舟を編む

三浦しをん原作の「舟を編む」を映画で観ました。 監督は石井裕也、主演の馬締(まじめ)光也は松田龍平、林香具矢(かぐや)は宮崎あおいが演じています。 出版社で「大渡海」という辞書を編纂する日々が淡々と描かれ、馬締の仕事への打ち込み、香具矢との…

選挙、ネット解禁

公職選挙法は、かねてより、戸別訪問やネットを利用した選挙運動を禁止していました。 今般、公職選挙法が一部改正され、インターネットを利用した選挙運動が一部解禁されることとなりました。 具体的には、政党や候補者が電子メールを利用して、投票の呼び…

芭蕉記念館

江東区常盤1丁目にある江東区芭蕉記念館を訪ねました。 同館は、松尾芭蕉ゆかりの地である深川の草庵の跡地付近に建てられているようです。 展示室には、句空宛の芭蕉の書簡や、枯枝にの句短冊等が展示されています。 庭園入口には、草の戸も住み替える代ぞ…

マドリッドの裁判所

かつて、所用でスペインの首都マドリッドを訪問したことがあります。 スペインの裁判制度は、三審制を採用しており、第一審の民事、刑事の裁判所があり、その上級審として管区、県高等裁判所があり、それらの上級裁判所としてTribunal Supremo(最高裁判所)…

慶應三田キャンパス、山食のカレー

先日、「Q&A遺産分割の実務」改訂の件で、ちょっとした調べ物があり、久し振りに慶應義塾大学の三田キャンパスに行きました。 ロースクールのある南館地下3階の図書館で調べ物を終わった後、ふと山食のカレーが食べたくなり、西校舎中階にある山食へ行きま…

ハーグ条約、承認、法制化へ

「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」(ハーグ条約)が衆議院で可決承認され、今国会で成立することとなりそうです。 このハーグ条約では、国際結婚が破綻した夫婦間において、16歳未満の子を片親が国外に連れ去った場合、原則として他の親は子を元の…

海街diary5群青

吉田秋生(あきみ)の「海街diary5群青」(小学館発行)を読みました。普段あまりコミックは読まないのですが、久し振りに良いコミックと出会った感がします。 舞台は鎌倉、江ノ電や鎌倉の街並みが頻繁に出てきます。香田家の三姉妹と異母の妹。そのさり気な…

法科大学院は、どこへ?

法科大学院(ロースクール)の定員割れが深刻のようです。 社会における法曹の需給バランスを失した法科大学院の制度設計自体が問題と考えざるを得ません。 そして、司法試験への学生離れが懸念されます。 学生にとっては、司法試験がリスクが多く、コストが…

白浜、オドーリ・キッチン

千葉県南房総市白浜町白浜に、素敵なイタリアンのリストランテがあります。 イタリアで修業したシェフの本場のイタリアンを堪能できます。 当日は、晴天で小高い丘のうえにあるリストランテからは白浜の海も見渡せ、心地よい空間の中で、リゾットと蟹のパス…

洲崎灯台

千葉県館山市にある洲崎(すのさき)灯台は、東京湾浦賀水道を照らす、東京湾の入り口の東端に位置する灯台です。大正8年に建てられ、同所はマーガレット岬の別名もあるようです。 東京からは、車で、アクアラインを通り2〜3時間位かかります。途中房総半…

橋下氏慰安婦発言と人権感覚

橋下氏が、旧日本軍の従軍慰安婦問題につき、「慰安婦制度が必要なのは誰でもわかる。」と発言したとされています。 また、石原慎太郎氏は、「軍と売春はつきものだ。」と発言したとされています。 いずれも、耳を疑う発言であり、公職にある人が人間として…

薬ネット販売、最高裁判決と厚労省案

医薬品のインターネット販売の可否については、最高裁判所の本年1月11日の判決があります。 この判決においては、第一類医薬品及び第二類医薬品について、対面販売、対面での情報提供、郵便等の販売禁止の各規定は、「いずれも上記各医薬品に係る郵便等販…

鴨川陶芸館にて

千葉県鴨川市平塚にあるのどかな里山で手びねりの体験陶芸を受けました。鴨川陶芸館では、一般人を対象として、初心者にも丁寧に手びねりの陶芸を指導して頂けます。 粘土を相手として、数十年振りに、黙々と手で、お茶に使う菓子器を作りました。 後は、1…

原子力損害賠償紛争解決センター

東京電力の福島第一原子力発電所にかかわる原子力損害の賠償方法としては、次の方法等があります。 1、東京電力に対し、その書式を利用する等して、直接賠償を請求する。 2、地方裁判所に対して、東京電力や国を被告として損害賠償請求訴訟を提起する。 そ…

原色小倉百人一首

私の座右の書としては、「原色小倉百人一首」(文英堂、発行)があります。 同書は百人一首の一首毎に、1ページ又は見開き2ページに、その歌意、作者、語句・語法が分かりやすく記載され、しかもその歌に詠まれている地域や動植物の写真が掲載されています…

家事調停、双方立会手続説明

離婚や遺産分割等の家事調停では、従前は申立人と相手方を別々に調停室に呼び、双方から事情を聞きますが、双方の当事者が同室して調停の進行等を説明することは、あまり行はれていませんでした。 しかし、今年に入ってからは、東京家庭裁判所等では、調停委…

村上春樹を読む

村上春樹の「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」を読みました。 村上作品は、文体が理知的で洗練されており、あたかも英米文学の翻訳の様な感じがします。ストーリー展開が巧みであり、映画を観ているような感覚に引き込まれ、一気に読むことができ…

教育資金贈与信託

平成25年度税制改正によって創設された新しい制度です。 祖父母等が、その孫等に教育資金として一人1500万円までを、信託銀行等に信託すると、贈与税が非課税となり、これを「教育資金贈与信託」等と呼んでいます。 祖父母等が孫等に一括贈与すること…

竹葉亭、本店

銀座8丁目にある鰻の竹葉亭、本店に行きました。 同店は、江戸の末期に創業された鰻料理の老舗です。 鰻を一度白焼きにした後、蒸し上げてたれをかける、江戸前の鰻の蒲焼が看板です。 鰻丼は、非常に柔らかく、しかも味があっさりしていて、何度行ってもい…

合衆国最高裁判所、ワシントンD.C.

かつて、ワシントンD.Cの合衆国最高裁判所を訪れたことがありました。 当日は、ホテルから裁判所へタクシーで向かいましたが、裁判所に着いて、タクシーのドライバーが、ふとはっきりと2度次のようにつぶやいたことが、今も鮮明に脳裏に焼き付いています。 …

フォートナム&メイソン

三越本店にあるフォートナム・アンド・メイソンのティールームで上質な時を過ごすことができました。 英国王室御用達の紅茶有名店として、300年余の歴史を有する同店のティールーム。 同店のメーン・メニューであるアフターヌーン・ティー・セットを注文…

法曹人口と市場原理

2001年、政府の司法制度改革審議会が司法試験の合格者を年間3000人とする目標値を提示しました。 その後、法科大学院が次々と設置され、新司法試験が実施されています。 ところが、現状は年2000人強の司法試験の合格者が出るものの、法律事務所…

abさんご

本年度の芥川賞を受賞した黒田夏子さんの「abさんご」を読みました。 読んで先ず思うのは、ひらがながやたら多く、頭の中で文字変換を行わなければならないことです。これもしばらく読んでいくと慣れてきて、和歌を詠んでいるような不思議な音律を感じます。…

憲法、第9条、第96条

最高裁の竹崎長官は、「国のあるべき姿」を真剣に検討すべきだ、と憲法記念日を前に発言したとされています。 そして、憲法記念日の今日、私なりに憲法第9条と第96条を改めて自己に問いかけたい、と考えています。第9条 日本国民は、正義と秩序を基調と…